2010年08月18日
最後のお買い物
長年良く行ってた、トピックが今日で最後の営業でした
仕事帰りにバイクで寄ってみましたが、駐車場はイッパイで出待ちの車もいてはりました
なんか複雑な感じですけどね…
とりあえず最後のお買い物

クランクを色々と買ってみましたが、これだけで2300円でした
続きを読む

仕事帰りにバイクで寄ってみましたが、駐車場はイッパイで出待ちの車もいてはりました

なんか複雑な感じですけどね…

とりあえず最後のお買い物

クランクを色々と買ってみましたが、これだけで2300円でした

2010年04月07日
バドチューン
今日はタックルベリーで中古ルアーを買って来ました
ビッグバドです〜
早速、ブレードの付け変えです
スプリットリングを外して直付けチューンです
ヒートン付けで無いんで、今後、ブレードの付け替えする時は面倒くさいです。

ビッグバドです〜

早速、ブレードの付け変えです

スプリットリングを外して直付けチューンです

ヒートン付けで無いんで、今後、ブレードの付け替えする時は面倒くさいです。

2010年03月28日
夢屋スプール
昨日、Daiwaのジリオン3兄弟をドナドナして、その足で泉大津の○ック○にてメタマグ7をいったりました〜
ただ、一つだけ問題が…
何時も使ってるフロロ16lb、100m、が20mほど余ってしまいます。
そこで夢屋のメタマグ用深溝スプールです

これで問題解決
ただ置いてる店が無い
取り寄せなあかんらしいです
しかし、数件目に電話した店に1個だけ有りました
と言う事で朝一に取りに行って来ました

ただ、一つだけ問題が…
何時も使ってるフロロ16lb、100m、が20mほど余ってしまいます。
そこで夢屋のメタマグ用深溝スプールです


これで問題解決

ただ置いてる店が無い

取り寄せなあかんらしいです

しかし、数件目に電話した店に1個だけ有りました

と言う事で朝一に取りに行って来ました


2010年03月10日
フック
日曜日に大活躍したバイブのフックを交換です。
キョイのスレ掛りで少し開いてました。

それと、ジリオンHLCのクラッチの調子が悪いので、メーカーにクレームに出しました。
フルキャストしたら時々クラッチがいきなり戻ってえらい事になります。
こんなトラブルは初めてです。
キョイのスレ掛りで少し開いてました。

それと、ジリオンHLCのクラッチの調子が悪いので、メーカーにクレームに出しました。
フルキャストしたら時々クラッチがいきなり戻ってえらい事になります。
こんなトラブルは初めてです。
2010年03月03日
ライン
仕事帰りにスピニングに巻くフロロラインを買ってきました。
いつもはヨツアミのニトロンDFCの5lbを使ってるんですが、たまたま寄ったショップには置いて無く、目に入ったこのラインを買って見ました。

アディクトフロロ 5lb
山豊テグスのラインは初めて使うんですが、どんな感じか楽しみです。
ですがスピニングなんか滅多に使わんから、細いラインの良し悪しはオイラには良く解りません。
いつもはヨツアミのニトロンDFCの5lbを使ってるんですが、たまたま寄ったショップには置いて無く、目に入ったこのラインを買って見ました。

アディクトフロロ 5lb
山豊テグスのラインは初めて使うんですが、どんな感じか楽しみです。
ですがスピニングなんか滅多に使わんから、細いラインの良し悪しはオイラには良く解りません。
2010年02月14日
ジリオンインプレ
今日は朝からジリオンの試し投げに城北に行って来ました。
一発目、リトルマックスから試します。
マグ10から投げる度に1目盛づつ上げて行きます。
普通に投げて、マグ5でバックラッシュしだします。
おもいっきり振りぬいてサミング出来ればマグ4でも投げれますけど、マグ5と飛距離はたいして変わって無い感じです。
バイブでもそうで、TN60で試すとマグ6~5が安定して飛びます。
空気抵抗の少ないある程度自重のあるルアーのキャスティングはカスタム前とたいして変わりは無いです。

次は、3・5~5gのライトテキサス、ジャングライモ、キンクー7ネコを順番に試します。
まずはマグ10からキャスト、それぞれバックラする事無くキャスト出来ます。
飛距離も十分に出ています。
カスタム前だとジャングライモやキンクー7ネコなど軽いルアーはマグ10でもバックラしまくりでしたが、カスタム後はマグ10~9で余裕でキャスト出来ます。

軽いルアーでもキャスト後にマグブレーキが効いてる感じがする様に成りました。
飛距離を犠牲にする事無く、ジャングライモまで守備範囲に収められて、
今年の琵琶湖の浜で強力な武器に成ると思います。
一発目、リトルマックスから試します。
マグ10から投げる度に1目盛づつ上げて行きます。
普通に投げて、マグ5でバックラッシュしだします。
おもいっきり振りぬいてサミング出来ればマグ4でも投げれますけど、マグ5と飛距離はたいして変わって無い感じです。
バイブでもそうで、TN60で試すとマグ6~5が安定して飛びます。
空気抵抗の少ないある程度自重のあるルアーのキャスティングはカスタム前とたいして変わりは無いです。

次は、3・5~5gのライトテキサス、ジャングライモ、キンクー7ネコを順番に試します。
まずはマグ10からキャスト、それぞれバックラする事無くキャスト出来ます。
飛距離も十分に出ています。
カスタム前だとジャングライモやキンクー7ネコなど軽いルアーはマグ10でもバックラしまくりでしたが、カスタム後はマグ10~9で余裕でキャスト出来ます。

軽いルアーでもキャスト後にマグブレーキが効いてる感じがする様に成りました。
飛距離を犠牲にする事無く、ジャングライモまで守備範囲に収められて、
今年の琵琶湖の浜で強力な武器に成ると思います。
2010年02月13日
ジリオンカスタム2
ジリオンのカスタム、今度はジリオンHLCのスプール、マグフォースZをチョッといじりました。
ハイパーロングキャストスプールにスティーズ100HのSP移植です。
色んなサイトやブログを見て参考にさせてもらいました。
そこで左がスティーズ、右がHLCのスプリングです、バネのピッチも硬さも全然ちがいます。
スティーズのバネにする事で、ピーキーなHLCのブレーキの利き方がマイルドになるはずです。
まず、HLCのバネを外します。

Eリングを飛ばさない様に気を付けて外して、バネを入れ替えます。

Eリングを元に戻せば完成です。
所要時間は2~3分で出来ます。
これで、楽に投げれるルアーの幅が広がると思います。
明日、淀川でテストして見ます。
ハイパーロングキャストスプールにスティーズ100HのSP移植です。

色んなサイトやブログを見て参考にさせてもらいました。
そこで左がスティーズ、右がHLCのスプリングです、バネのピッチも硬さも全然ちがいます。
スティーズのバネにする事で、ピーキーなHLCのブレーキの利き方がマイルドになるはずです。
まず、HLCのバネを外します。

Eリングを飛ばさない様に気を付けて外して、バネを入れ替えます。

Eリングを元に戻せば完成です。
所要時間は2~3分で出来ます。
これで、楽に投げれるルアーの幅が広がると思います。
明日、淀川でテストして見ます。
2010年02月12日
ジリオン
この前、ジリオンのハンドルノブのベアリング変更チューンですが、かなり良い感じでした。
巻いた感じは、若干軽くなった気がします。
ハンドル1セット分が800円程度ですんで、お手軽に10ベアリング仕様になります。
ささやかな自己満足と言うとこです(^o^)
巻いた感じは、若干軽くなった気がします。
ハンドル1セット分が800円程度ですんで、お手軽に10ベアリング仕様になります。
ささやかな自己満足と言うとこです(^o^)
2010年02月08日
カスタム
今日はジリオンのハンドルノブにベアリングを追加しました。

誰でもやってる様な簡単なカスタムですけど、ノブのベアリング追加は
結構、効果有りそうです。
前にメタ二ウムXTのノブにベアリングを追加してかなり巻きが軽く
なった感じがしたんでジリオンにも投入です。
今回はラジコン屋さんで1セット400円位で仕入れて来ました。
探せばひょっとするともっと安いベアリングも有ると思います。

ジリオンのノブがコンクエやアンタレスのノブ見たいに良く回りますわ~。
コンクエほどには成らないにしても、フィールドでのジリオンの使用感がアップしてる事
を期待して今度の祭日にテストします。

とりあえず、手持ちのジリオン3台にセット予定です。

誰でもやってる様な簡単なカスタムですけど、ノブのベアリング追加は
結構、効果有りそうです。
前にメタ二ウムXTのノブにベアリングを追加してかなり巻きが軽く
なった感じがしたんでジリオンにも投入です。
今回はラジコン屋さんで1セット400円位で仕入れて来ました。
探せばひょっとするともっと安いベアリングも有ると思います。

ジリオンのノブがコンクエやアンタレスのノブ見たいに良く回りますわ~。
コンクエほどには成らないにしても、フィールドでのジリオンの使用感がアップしてる事
を期待して今度の祭日にテストします。

とりあえず、手持ちのジリオン3台にセット予定です。

2010年02月06日
ライン
オイラはフロロラインはYGKのニトロンDFCを使ってるんですが、前々までは新品の状態でスプールには平行巻きで紫外線避けのシートで保護されてたんですが、昨日買った同ラインは普通に巻き取られたやつでした。
メーカーのコスト削減の為なのか?まあ、普通に使えれば差し支え無いですけどね。
メーカーのコスト削減の為なのか?まあ、普通に使えれば差し支え無いですけどね。
2010年02月06日
ベイトリール
僕は一昨年の冬辺りからDAIWAのジリオンを使いだしました。
それまではシマノのリールばかりやったんで、初のマグブレーキのリールです。それと言うのも、真冬の琵琶湖ナイトをしてる時に、ロッドを持ち変えフルキャストすると高確率でバックラッシュします。それは何故か!自分なりに考えた答えは…!!
キャストしてリトリーブするときにパーミングします。
しばらく釣りをすると、ての温もりでSVSのブレーキが温もり、それをしばらく放置しておくと、寒い外気温で冷たくなる。
これを繰り返す内に、SVSの金属のリングに結露の付いた様になり、ブレーキが滑ってるのか?と言う結論になりました。
と言う事でマグブレーキなら結露は関係無いやろ!!と思いジリオンを使いだしました。
ジリオンを使い出してその手のバックラッシュは無くなりました。
本当は、オイラのキャスティングに問題が有るのかも…( ̄0 ̄;
それまではシマノのリールばかりやったんで、初のマグブレーキのリールです。それと言うのも、真冬の琵琶湖ナイトをしてる時に、ロッドを持ち変えフルキャストすると高確率でバックラッシュします。それは何故か!自分なりに考えた答えは…!!
キャストしてリトリーブするときにパーミングします。
しばらく釣りをすると、ての温もりでSVSのブレーキが温もり、それをしばらく放置しておくと、寒い外気温で冷たくなる。
これを繰り返す内に、SVSの金属のリングに結露の付いた様になり、ブレーキが滑ってるのか?と言う結論になりました。
と言う事でマグブレーキなら結露は関係無いやろ!!と思いジリオンを使いだしました。
ジリオンを使い出してその手のバックラッシュは無くなりました。
本当は、オイラのキャスティングに問題が有るのかも…( ̄0 ̄;
2010年02月03日
ロッド
僕がバス釣りを始めて最初に買ったベイトロッド。
それは、ラグゼ カマー676でした。
テレビで、ラグゼプロスタッフの方が、川で対岸のカバーにラバージグを撃ち込んで、デカバスを釣り上げてました。
初心者の自分には凄く衝撃的なシーンで、その時に使ってたロッドがカマー676でした。
そして、676を購入しバカの一つ覚えの様にラバジやテキサスを撃ちまくりました。
今でも釣りの8割位はラバジやテキサスしかやって無いです。
今はメインロッドはエバのロッドになりましたけど、これからもラグゼカマーも現役で使うと思います。
一番長く付き合ってるロッドですしね(^∀^)>
それは、ラグゼ カマー676でした。
テレビで、ラグゼプロスタッフの方が、川で対岸のカバーにラバージグを撃ち込んで、デカバスを釣り上げてました。
初心者の自分には凄く衝撃的なシーンで、その時に使ってたロッドがカマー676でした。
そして、676を購入しバカの一つ覚えの様にラバジやテキサスを撃ちまくりました。
今でも釣りの8割位はラバジやテキサスしかやって無いです。
今はメインロッドはエバのロッドになりましたけど、これからもラグゼカマーも現役で使うと思います。
一番長く付き合ってるロッドですしね(^∀^)>
2010年01月24日
ヘラクレス
昨日、勢いで買った禁煙成功祈願ロッドのヘラクレス・ブルーマイスター7ですが、このロッドかなり良い感じです。
MHでかなり幅広いルアーが扱えて、陸ッパリにこれ一本で遊べますわ〜。
ただ、ルアーを結び変える手間がかかりますけどね。昨夜はこのロッド一本でバイブからノーシンカーまで試しましたが、バイブにはティップが少し固い感じがしますけど、なんとかなりますかね〜(^o^)
夏にはPEラインをつければ、トップからジグまで良い感じに遊べるかな〜?
今まではナイロンとフロロの二本立てでしたけど、今年はこれ一本で色々と試したいです。
MHでかなり幅広いルアーが扱えて、陸ッパリにこれ一本で遊べますわ〜。
ただ、ルアーを結び変える手間がかかりますけどね。昨夜はこのロッド一本でバイブからノーシンカーまで試しましたが、バイブにはティップが少し固い感じがしますけど、なんとかなりますかね〜(^o^)
夏にはPEラインをつければ、トップからジグまで良い感じに遊べるかな〜?
今まではナイロンとフロロの二本立てでしたけど、今年はこれ一本で色々と試したいです。
2010年01月13日
タックル
オイラがチヌゲーに使っているタックルですが、最初はバス用の74のロングスピを使ってたんですが、
ティップに張りが有るせいか、自分の腕が悪いのか、チヌの乗りが悪くバイトが有ってもフッキング
しませんでした。
そこで、黒鯛用ロッドを購入して見ました!
メジャークラフトのザルツZAT-762黒鯛です。
このロッド、初めて使った感触は、ティップは柔らかくてバットパワーも強く値段の割りにはかなりバランスの良いロッドだと思いました。
この前釣上げた43cmのキビレ君も余裕で寄せてこれました。
実はこのロッドのデビューは琵琶湖の浜でした。
『このロッドでバス釣って見たろう!』
と思いこのロッドにキンクー5inのネコリグのみで琵琶湖に行きました。
使った感触は、ネコをするにはチョッとティップが柔らかいかな?でも感度は良く食い込みも良かったです。
飛距離も思っていたよりも飛びますし、45cmの琵琶湖バスの引きにも余裕でした。
このロッド、PEラインを使った琵琶湖の浜の釣りにも使えますよ~!
ティップに張りが有るせいか、自分の腕が悪いのか、チヌの乗りが悪くバイトが有ってもフッキング
しませんでした。
そこで、黒鯛用ロッドを購入して見ました!
メジャークラフトのザルツZAT-762黒鯛です。
このロッド、初めて使った感触は、ティップは柔らかくてバットパワーも強く値段の割りにはかなりバランスの良いロッドだと思いました。
この前釣上げた43cmのキビレ君も余裕で寄せてこれました。
実はこのロッドのデビューは琵琶湖の浜でした。
『このロッドでバス釣って見たろう!』
と思いこのロッドにキンクー5inのネコリグのみで琵琶湖に行きました。
使った感触は、ネコをするにはチョッとティップが柔らかいかな?でも感度は良く食い込みも良かったです。
飛距離も思っていたよりも飛びますし、45cmの琵琶湖バスの引きにも余裕でした。

このロッド、PEラインを使った琵琶湖の浜の釣りにも使えますよ~!