2010年02月06日
ライン
オイラはフロロラインはYGKのニトロンDFCを使ってるんですが、前々までは新品の状態でスプールには平行巻きで紫外線避けのシートで保護されてたんですが、昨日買った同ラインは普通に巻き取られたやつでした。
メーカーのコスト削減の為なのか?まあ、普通に使えれば差し支え無いですけどね。
メーカーのコスト削減の為なのか?まあ、普通に使えれば差し支え無いですけどね。
2010年02月06日
淀川
今日からフィッシングショー2010が始まってますね。
僕は、朝起きるのが遅かったので、淀川に行ってみました!
相変わらず今日も寒かったですね〜(>_<)
現地に着くと、爆風ですやん!
とりあえず、ラバジからキャストしますが、寒くてアタル気がしません!
そこで、TN60にチェンジ!
投げる、巻く、投げる、巻く、アタラんな〜(>_<)
メタルもダメ、キャロもダメ、上がって来たルアーの温度を計ると、5℃!寒さと共にやる気も急降下、嫁が仕事から帰って来る時間が迫ってきたんで、今日は撤収しました〜。

僕は、朝起きるのが遅かったので、淀川に行ってみました!
相変わらず今日も寒かったですね〜(>_<)
現地に着くと、爆風ですやん!
とりあえず、ラバジからキャストしますが、寒くてアタル気がしません!
そこで、TN60にチェンジ!
投げる、巻く、投げる、巻く、アタラんな〜(>_<)
メタルもダメ、キャロもダメ、上がって来たルアーの温度を計ると、5℃!寒さと共にやる気も急降下、嫁が仕事から帰って来る時間が迫ってきたんで、今日は撤収しました〜。

2010年02月06日
ベイトリール
僕は一昨年の冬辺りからDAIWAのジリオンを使いだしました。
それまではシマノのリールばかりやったんで、初のマグブレーキのリールです。それと言うのも、真冬の琵琶湖ナイトをしてる時に、ロッドを持ち変えフルキャストすると高確率でバックラッシュします。それは何故か!自分なりに考えた答えは…!!
キャストしてリトリーブするときにパーミングします。
しばらく釣りをすると、ての温もりでSVSのブレーキが温もり、それをしばらく放置しておくと、寒い外気温で冷たくなる。
これを繰り返す内に、SVSの金属のリングに結露の付いた様になり、ブレーキが滑ってるのか?と言う結論になりました。
と言う事でマグブレーキなら結露は関係無いやろ!!と思いジリオンを使いだしました。
ジリオンを使い出してその手のバックラッシュは無くなりました。
本当は、オイラのキャスティングに問題が有るのかも…( ̄0 ̄;
それまではシマノのリールばかりやったんで、初のマグブレーキのリールです。それと言うのも、真冬の琵琶湖ナイトをしてる時に、ロッドを持ち変えフルキャストすると高確率でバックラッシュします。それは何故か!自分なりに考えた答えは…!!
キャストしてリトリーブするときにパーミングします。
しばらく釣りをすると、ての温もりでSVSのブレーキが温もり、それをしばらく放置しておくと、寒い外気温で冷たくなる。
これを繰り返す内に、SVSの金属のリングに結露の付いた様になり、ブレーキが滑ってるのか?と言う結論になりました。
と言う事でマグブレーキなら結露は関係無いやろ!!と思いジリオンを使いだしました。
ジリオンを使い出してその手のバックラッシュは無くなりました。
本当は、オイラのキャスティングに問題が有るのかも…( ̄0 ̄;